ブログ

2025-02-25 16:24:00

生米パンの失敗をよく見かけるわけ

生米パン…失敗を見かける訳

 

 

 広島県尾道市 2・3日ふわふわパン

小麦と生米の二刀流

 

 kekkeパン教室♪

 

にしうらけいこ

 

自己紹介はこちら

プロフィール - 広島kekkeパン教室

 

 

 

 

IMG_2893.jpeg

 

今日も

二刀流の

その2️⃣

生米パンについても

書いてみます^_^

 

 

 

 

 

 

 

  生米パンはまだ進化中!

 

生米パンの記事を探してみました。

 

よく見かけるのが

かたくなった…

餅化した…

陥没した…

 

と言う失敗の記事

 

 

生地作りはそんなに

難しくはないけど

 

生米パンの特徴は

 

発酵がはやい!

 

 

だから

その記事を読んでみて

 

過発酵になっている

 

状態なんだと思っています。

 

もちろん、

工程を

見てないからそうだけどは

限りませんけどね…

 

 

 

まだまだ進化している

生米パン

 

イーストの量や

発酵時間など

 

私が習い始めてからも

 

レシピは変化していました。

 

だから

試行錯誤しながら

自分なりに

良い状態を見つけて

行く必要があるわけです。

 

でも大事なのは

 

正しい状態を知る

 

から始めること!

 

 

これがわかれば

その状態を探していけばいいわけです。

 

本やネット情報で

失敗続きなのは

 

この良い状態がわからず

進めていくから…🫣

 

それがわかると

かなり前進しますよ^_^

 

 

生米パン

グルテンフリーの

モチふわパン

 

 

3月から

講座開始です!

 

⬇️

LINEに登録してくださいね!

LINEからのご案内です

 

 

 

kekkeパン教室♪

 

・3日経ってもふわふわパンを

◎対面教室(広島県尾道市)

◎オンライン

でレッスンしています。

 


広島県尾道市【対面教室】

レッスンメニューとスケジュールはこちらをご確認ください

対面レッスン空き情報 - 広島kekkeパン教室

 

体験レッスンご予約はこちら - 広島kekkeパン教室

 

公式ラインでもご予約を受付いたします
↓  ↓
友だち追加

 

【オンライン】

ふわふわパン部(只今満席ため募集停止中)
究極の生米パン

憧れから褒められデニッシュ(冬季レッスン)

 

公式ラインから募集とご案内をしています
↓  ↓
友だち追加