ブログ
生米パンの失敗をよく見かけるわけ
生米パン…失敗を見かける訳
今日も
二刀流の
その2️⃣
生米パンについても
書いてみます^_^
生米パンはまだ進化中!
生米パンの記事を探してみました。
よく見かけるのが
かたくなった…
餅化した…
陥没した…
と言う失敗の記事
生地作りはそんなに
難しくはないけど
生米パンの特徴は
発酵がはやい!
だから
その記事を読んでみて
過発酵になっている
状態なんだと思っています。
もちろん、
工程を
見てないからそうだけどは
限りませんけどね…
まだまだ進化している
生米パン
イーストの量や
発酵時間など
私が習い始めてからも
レシピは変化していました。
だから
試行錯誤しながら
自分なりに
良い状態を見つけて
行く必要があるわけです。
でも大事なのは
正しい状態を知る
から始めること!
これがわかれば
その状態を探していけばいいわけです。
本やネット情報で
失敗続きなのは
この良い状態がわからず
進めていくから…🫣
それがわかると
かなり前進しますよ^_^
生米パン
グルテンフリーの
モチふわパン
3月から
講座開始です!
⬇️
LINEに登録してくださいね!
LINEからのご案内です
kekkeパン教室♪
2・3日経ってもふわふわパンを
◎対面教室(広島県尾道市)
◎オンライン
でレッスンしています。
広島県尾道市【対面教室】
レッスンメニューとスケジュールはこちらをご確認ください
対面レッスン空き情報 - 広島kekkeパン教室
【オンライン】
ふわふわパン部(只今満席ため募集停止中)
究極の生米パン
憧れから褒められデニッシュ(冬季レッスン)
自宅のお米から作るパン
自宅のお米から作るパン
たまには
二刀流の
その2️⃣
生米パンについても
書いてみます^_^
生米に必要なのは…
米粉パン
何度かブームが来ましたね。
あなたはのったこと
ありますか?
私は一度
米粉パンを習ったことが
ありますが
まずは
『指定された米粉』
探さないといけませんでした。
うちの近所には売ってない😭
から始まったんですよね。
それ一つ買うために
送料がかかる…💦
うちには
・強力粉
・薄力粉
・フランスパン専用粉
・全粒粉
・ライ麦粉
これだけありますが
さらに
米粉まで…
粉を増やすのも面倒でした。
でも
生米パンは
自宅の米びつに入っている
『お米』
絶対あるから💓
準備しやすいって
すごく便利です〜^_^
お米はさっきまで水に浸かっていた
お米を洗って
水に浸しておく必要
があります。
これは
日常にしている作業
何も大変ではありません。
米粉は
粉砕して置いておくと
酸化します。
生米は
さっきまでお水に浸っていた
みずみずしい
新鮮さ✨✨
そこにも惹かれました♪
生米パン
グルテンフリーの
モチふわパン
3月から
講座開始です!
⬇️
LINEに登録してくださいね!
LINEからのご案内です
kekkeパン教室♪
2・3日経ってもふわふわパンを
◎対面教室(広島県尾道市)
◎オンライン
でレッスンしています。
広島県尾道市【対面教室】
レッスンメニューとスケジュールはこちらをご確認ください
対面レッスン空き情報 - 広島kekkeパン教室
【オンライン】
ふわふわパン部(只今満席ため募集停止中)
究極の生米パン
憧れから褒められデニッシュ(冬季レッスン)
パン教室への想い
パン作りで自信がついた私!
パン教室を始めてからも
いろいろなことがあります。
今日は
パン教室への思いをお伝えしていきます。
また
ちょいと長くなりそうですが
お付き合いくださいね^_^
初めての生徒様
今のように
SNSが発達していなかい
14年前。
もちろん
ガラ携の時代です
ブログ一つで
始めたkekkeパン教室♪
最初は
反応もなく😅
お友だちがチラホラと
来てくださる教室スタートでした。
初めて
見知らぬ方からの連絡で
マンツーマンレッスンは
ドキドキしました。
そのFさんは
長く通ってくださいました。
今はお仕事バリバリですが
子ども教室にお子様と来てくださり
ご縁に感謝しています。
少しずつ口コミで
通ってくださる方が増えてきました。
レッスン日程も増やして
たくさんの方と一緒にパン作りを
楽しんでいました。
衝撃の一言
レッスンは
お話ししながらパン生地をコネ
本当に楽しい毎日でした。
あるレッスンで…
何気なく
『今は美味しいけど、
明日の朝かたいんよ』
全然
責めた訳でなく
生徒様も仕方ない…くらいの感じで
ポロッと言われたんです。
私は
片付けながら
落ち込みました。
手ごねパンは仕方ないかも…
くらいに思っていたけど
そんな思いを
してもらいたくない!
私は
苦手なパソコンを開き
いろいろ調べましたね。
まだスマホはない時代。
情報収集は
結構大変です。
ピン!ときた2、3日ふわふわパン
パソコンを開いて
調べる日々
『翌日もふわふわなパン作り』
/
それじゃわ‼️
\
優柔不断な私
が
パンになると決断が早い!
これが
運命の出会い
なんでしょうかね。
全くお会いしたことない先生、
今みたいにインスタライブがあったわけでも
ないです。
とにかく習ってみたかったんです。
即申し込みました。
大阪のレッスンを
修行の日々
レッスン会場は大阪
尾道からは
新幹線でも片道2時間はかかります。
まだ子どもは小学生でした。
行ってらっしゃいと
送り出すと速攻で
私も出かけました。
大都会!
大阪でも寄り道なしで
レッスン会場に直行し
一日中パンを習い
また
新幹線に飛び乗る。
そして
新幹線の中では
習ったことを
ノートにまとめました。
帰宅して
子どもが寝たら
すぐに
習ったパンを復習して作る
生徒様からの一言で
一念発起!
レッスンしながら
新しい作り方を
練習する日が続きました。
生徒様に喜んでいただける
今までより
ワンランク
いや、
ツーランク以上の
/
柔らかなパン
\
をお伝えするために
努力をしました。
せっかく焼くなら美味しいパン
パン生地に寄り添う
2、3日ふわふわパン作りを
お伝えし始めて
少し難易度は上がりました。
でも
喜んでくださる方が増えました。
最初は
わからない…
難しい…
と言う言葉が聞こえてきますが
だんだんできる事が増えると
パンも美味しい!
出来た!
ご自身でも喜びを感じられるのが
わかります。
『手ごねパンがある日は
子どもが早起きします!』
『職場に差し入れしたら
パン屋さんのパンだと思われていた』
『孫がおばあちゃんのパンならと
たくさん食べるんです』
『ご近所さんに自信を持って
プレゼント出来た』
『手作りパンのお弁当は
友だちからも羨ましがられる』
たくさん嬉しい感想をくださいます。
それが
私の支えになっています。
ありがとうございます♪
また新しいチャレンジ‼️
コロナ禍になり
対面レッスンをお休みすることになりました。
私だけではなく
世の中みんなで自粛しましから
仕方ないと諦めていました。
そんな時
オンラインレッスン
を知りました
今はたくさん増えていますが
踏み切るまでに
目の前で
生地が無い状態で
2、3日ふわふわパンが
お伝えできるのか?
また試練でした。
『無理だ…』
と決めつけていました。
オンラインでの交流会に参加してみて
いろんな先生仲間との出会いで
勇気をもらいました。
そして始めた
『ふわパン部』
部員さんとは長い方ど2年以上…
ご縁をいただき
私にたくさんの勇気とパワーを
いただいています。
そして
私も学ばせていただいています。
ありがとうございます♪
新しいパン『生米パン』に出会う
私が
小麦が好き過ぎて…
夕飯は
ピザ
うどん
お好み焼き
そんな日も結構あります😅
お弁当もパン
だって…
今日焼いて明日持たせても
柔らかなパンだから🤗
でも…
うちはお知り合いの
農家さんからお米を買っているんです。
新米の案内で
やはり買っちゃいますから…
お米が余っている〜
新米を買うと
それを食べたら
どんどん古米になって
余ってしまいました。
そんな時に出会った
生米パン
我が家の古米を使うために
作り始めたのですが
生徒様からのリクエストをいただき
生米パンを
お伝えできるように
また
練習の日々が始まりました。
あっという間に
古米がなくなるくらい焼きました。
なんでもそうですが
最初はうまくいかない😞
自分の技術や見極めを棚におき
お米だから
美味しくない…
と思っていました。
でも
練習中のパンでも
喜んでくださるご近所さんや
お友だちがいたんです。
励みになりました。
だから
焼いては食べてもらう。
すると
パンが変わったのを
わかってくださいました。
そして、
また
自信を持ってお伝えする
生米パンレッスンが
始まりました。
小麦は小麦の良さ
お米はお米の良さ
それぞれを知ったので
体調や時間に合わせて
作るものを変える
それができるようになったのは
新しい財産になりました。
パン教室への想い
意志が弱く
自分では何も決められない
どうせ私なんて…
と言う思いが強かった。
そんな私が自信を持って
夢中になって作っている
手ごねパン
・さらに美味しいパン作りをしてみたい
・自分で1からパン作りを始めてみたい
せっかく焼くなら
感動的なふわふわパン
お一人お一人を大切に
細かく丁寧に
あなたの良いところをみつけて
積み重ねていくパン作り
あなたのやる気を
全力サポート
させていただきます
教室への想い
パン作りで自信がついた私!
パン教室を始めてからも
いろいろなことがあります。
今日は
パン教室への思いをお伝えしていきます。
また
ちょいと長くなりそうですが
お付き合いくださいね^_^
初めての生徒様
今のように
SNSが発達していなかい
14年前。
もちろん
ガラ携の時代です
ブログ一つで
始めたkekkeパン教室♪
最初は
反応もなく😅
お友だちがチラホラと
来てくださる教室スタートでした。
初めて
見知らぬ方からの連絡で
マンツーマンレッスンは
ドキドキしました。
そのFさんは
長く通ってくださいました。
今はお仕事バリバリですが
子ども教室にお子様と来てくださり
ご縁に感謝しています。
少しずつ口コミで
通ってくださる方が増えてきました。
レッスン日程も増やして
たくさんの方と一緒にパン作りを
楽しんでいました。
衝撃の一言
レッスンは
お話ししながらパン生地をコネ
本当に楽しい毎日でした。
あるレッスンで…
何気なく
『今は美味しいけど、
明日の朝かたいんよ』
全然
責めた訳でなく
生徒様も仕方ない…くらいの感じで
ポロッと言われたんです。
私は
片付けながら
落ち込みました。
手ごねパンは仕方ないかも…
くらいに思っていたけど
そんな思いを
してもらいたくない!
私は
苦手なパソコンを開き
いろいろ調べましたね。
まだスマホはない時代。
情報収集は
結構大変です。
ピン!ときた2、3日ふわふわパン
パソコンを開いて
調べる日々
『翌日もふわふわなパン作り』
/
それじゃわ‼️
\
優柔不断な私
が
パンになると決断が早い!
これが
運命の出会い
なんでしょうかね。
全くお会いしたことない先生、
今みたいにインスタライブがあったわけでも
ないです。
とにかく習ってみたかったんです。
即申し込みました。
大阪のレッスンを
修行の日々
レッスン会場は大阪
尾道からは
新幹線でも片道2時間はかかります。
まだ子どもは小学生でした。
行ってらっしゃいと
送り出すと速攻で
私も出かけました。
大都会!
大阪でも寄り道なしで
レッスン会場に直行し
一日中パンを習い
また
新幹線に飛び乗る。
そして
新幹線の中では
習ったことを
ノートにまとめました。
帰宅して
子どもが寝たら
すぐに
習ったパンを復習して作る
生徒様からの一言で
一念発起!
レッスンしながら
新しい作り方を
練習する日が続きました。
生徒様に喜んでいただける
今までより
ワンランク
いや、
ツーランク以上の
/
柔らかなパン
\
をお伝えするために
努力をしました。
せっかく焼くなら美味しいパン
パン生地に寄り添う
2、3日ふわふわパン作りを
お伝えし始めて
少し難易度は上がりました。
でも
喜んでくださる方が増えました。
最初は
わからない…
難しい…
と言う言葉が聞こえてきますが
だんだんできる事が増えると
パンも美味しい!
出来た!
ご自身でも喜びを感じられるのが
わかります。
『手ごねパンがある日は
子どもが早起きします!』
『職場に差し入れしたら
パン屋さんのパンだと思われていた』
『孫がおばあちゃんのパンならと
たくさん食べるんです』
『ご近所さんに自信を持って
プレゼント出来た』
『手作りパンのお弁当は
友だちからも羨ましがられる』
たくさん嬉しい感想をくださいます。
それが
私の支えになっています。
ありがとうございます♪
また新しいチャレンジ‼️
コロナ禍になり
対面レッスンをお休みすることになりました。
私だけではなく
世の中みんなで自粛しましから
仕方ないと諦めていました。
そんな時
オンラインレッスン
を知りました
今はたくさん増えていますが
踏み切るまでに
目の前で
生地が無い状態で
2、3日ふわふわパンが
お伝えできるのか?
また試練でした。
『無理だ…』
と決めつけていました。
オンラインでの交流会に参加してみて
いろんな先生仲間との出会いで
勇気をもらいました。
そして始めた
『ふわパン部』
部員さんとは長い方ど2年以上…
ご縁をいただき
私にたくさんの勇気とパワーを
いただいています。
そして
私も学ばせていただいています。
ありがとうございます♪
新しいパン『生米パン』に出会う
私が
小麦が好き過ぎて…
夕飯は
ピザ
うどん
お好み焼き
そんな日も結構あります😅
お弁当もパン
だって…
今日焼いて明日持たせても
柔らかなパンだから🤗
でも…
うちはお知り合いの
農家さんからお米を買っているんです。
新米の案内で
やはり買っちゃいますから…
お米が余っている〜
新米を買うと
それを食べたら
どんどん古米になって
余ってしまいました。
そんな時に出会った
生米パン
我が家の古米を使うために
作り始めたのですが
生徒様からのリクエストをいただき
生米パンを
お伝えできるように
また
練習の日々が始まりました。
あっという間に
古米がなくなるくらい焼きました。
なんでもそうですが
最初はうまくいかない😞
自分の技術や見極めを棚におき
お米だから
美味しくない…
と思っていました。
でも
練習中のパンでも
喜んでくださるご近所さんや
お友だちがいたんです。
励みになりました。
だから
焼いては食べてもらう。
すると
パンが変わったのを
わかってくださいました。
そして、
また
自信を持ってお伝えする
生米パンレッスンが
始まりました。
小麦は小麦の良さ
お米はお米の良さ
それぞれを知ったので
体調や時間に合わせて
作るものを変える
それができるようになったのは
新しい財産になりました。
パン教室への想い
意志が弱く
自分では何も決められない
どうせ私なんて…
と言う思いが強かった。
そんな私が自信を持って
夢中になって作っている
手ごねパン
・さらに美味しいパン作りをしてみたい
・自分で1からパン作りを始めてみたい
せっかく焼くなら
感動的なふわふわパン
お一人お一人を大切に
細かく丁寧に
あなたの良いところをみつけて
積み重ねていくパン作り
あなたのやる気を
全力サポート
させていただきます
一緒にパン作り
楽しんでいきましょう♪
kekkeパン教室♪
2・3日経ってもふわふわパンを
◎対面教室(広島県尾道市)
◎オンライン
でレッスンしています。
広島県尾道市【対面教室】
レッスンメニューとスケジュールはこちらをご確認ください
対面レッスン空き情報 - 広島kekkeパン教室
【オンライン】
ふわふわパン部(只今満席ため募集停止中)
究極の生米パン
憧れから褒められデニッシュ(冬季レッスン)
パン作りとの出会い
パンの焼ける香りって
幸せになりますね!
私がパン作りに出会ったことを
お伝えします。
少し長くなりますが
お付き合いください🍀
小さな頃は…
広島県尾道市に生まれました。
母は自宅で
編み物や裁縫をしたり
時々
公民館でパッチワークを
お伝えしていました。
私の名前入り
チョッキ←(今風だとベスト😅)
も、手編み🧶
だから
学校から帰ったら
『おかえり〜』
があるうちでした。
小学校に入学
学生時代はずっと先生に
恵まれました!
どの先生も大好き❤
だから
『先生』
と言う仕事に憧れていました
だから
前に出て児童会活動や学級委員も
進んでやりました。
学生生活は悲しくて…
でも…
中学校って
よくある
次から次に
『無視』
されたりしたり…
自分もその中にいました。
自分の意思が弱く
あっちに流され
こっちに流されて
だんだん自信がなくなって
きました。
自分の記憶が曖昧なのは
楽しかったと言うより
しんどかったのかな…。
高校に進学しても
学力は上がらない
バレー部ではレギュラーが取れない
『どうせ私なんて…』
と言う言葉でごまかしていました。
自己肯定感が低い
結局
努力のないままだった。
でも
先生方が
ずっと支えて
相談に乗ってくださいました。
小さな時に思っていた
『小学校の先生』
教員免許が取れる大学に
進学しました。
小学校に就職
地元小学校に配置が決まり
1番最初は母校での勤務でした。
私のクラスが
保健室での保健指導が1番賑やか…💦
『今日もよう大きい声が聞こえとったど!』
と、お隣の校長室に響いていた…
けれども
校長先生も保健室の先生も学年の先生方も
私に
丁寧に指導してくださいました。
トイレに行く暇もなく
鍵盤ハーモニカを聞く
九九を聞く
縄跳び・計ド
合格するまで見る
と、
金八先生並みに
付き合う事が
私にできること
それが
今まで私がしてきてもらったことです。
子どもたちには
自信をつけてもらうために
全力投球の日々でした。
30歳で出会った!
結婚後は
ゆとりを持って働きたい
だから
学校では時間講師として
働くことにしました。
そして
時間にゆとりがでた時に
出会った!
ホームベーカリーに!
友だちがホームベーカリーを持って
遊びに来てくれたんです。
おしゃべりしていたら
だんだんいい香り〜。
粉を入れていただけなのに
パンが出来てるー!
うちにも欲しい〜と
即、買いに行きました。
こんなはずじゃなかった…
子どもが生まれ
子育てに専念
あまり寝ない子で
ずっと抱っこ
ホームベーカリーを
動かすゆとりもない。
喋るのは夫と両親くらい
だんだん世間から取り残される
感じもしていました。
思い描いた子育てではなく
不安が増すばかりでした。
リモコンと
食べ物を近くに置き
ソファで長時間過ごしていました。
ボランティアで変わる生活
広報をみて
『子育てしながら子育てのボランティア』
読んでから
10日くらいはグダグダ悩んでいましたが
ドキドキしながら
電話で申し込みました。
知らない人のところに1人で…
子どもを連れて…
今ほど子連れで出かけやすい
時代ではなかったので
かなり勇気がいりました。
でも!
同じような
ママさん達に出会い
友だちができた!
尾道市の子育てをしやすいように
『取材』
としてみんな子連れで出かけることが
新鮮で楽しい時間になりました。
自己流に限界…
出会ったママたちと
おやつにパンを作ろう〜!
と、
ホームベーカリーを使わずに
本を見ながら作りました。
が…
生地が膨らまない。
かたい、美味しくない💦💦
何がいけないのか
さっぱりわからない😖
自己流の限界でした
子どもが幼稚園に入園して
パン教室に行ってみる
ことにしました。
やっぱり
習うと
ふっくら
キレイな形に仕上がる!
やりたい事ができる
新しい事が習える
ワクワクが止まらない
自分の時間になりました。
焼いたパンを朝ごはんにしたら
食べてすぐ
『また焼いてね!』
と満面の笑みでリクエスト
ご近所にお裾分けしたら
こんなパンが焼けるなんて
すごい〜✨✨
また、待ってるね〜
しんどかった子育て
不安だったときに
パン作りで
私の生活が変わりました
パンがかたくて
うまく焼けないそんな方に
ふわっと柔らかな
パン作りをお伝えしたい!
私の想いは一つ
パン教室をしたい!
自信がなく
自己肯定感の低かった私が
すぐに決めたのです!
次回は
パン教室を始めてから…
をお伝えしますね。
長くお付き合いくださり
ありがとうございます♪
kekkeパン教室♪
2・3日経ってもふわふわパンを
◎対面教室(広島県尾道市)
◎オンライン
でレッスンしています。
広島県尾道市【対面教室】
レッスンメニューとスケジュールはこちらをご確認ください
対面レッスン空き情報 - 広島kekkeパン教室
【オンライン】
ふわふわパン部(只今満席ため募集停止中)
究極の生米パン
憧れから褒められデニッシュ(冬季レッスン)